■ 出羽お召し縞織物:撥水ガード付「軽くて上質」 ≪伝統工芸士:長岡正幸【単衣~夏用】≫ - 230730¥118,800(税込)
織の産地;山形県米沢で長井紬などの伝統品を作り続けている伝統工芸士 長岡正幸謹製の創作薄物織物「出羽お召」の単衣着物用お召し着尺が1点限りで入荷できました。
先染の撚りをかけた糸を織り上げた薄物で、持った時その「シャリ感のある風合い」と「とても軽い織あがり」そして「生地の丈夫さ」に感激しました。
5月から7月と、8月末から10月中旬までの、暦とは反する暑い時期に着る着物に最適の逸品です。
この品でしたら、半年以上着こなせるので、10万円以上の価格でもエコなことを考えたら安いです。
通気性に優れているので、単衣着物ですが夏の着物としても着こなせそうです。
色は涼し気な水色で、細い万筋のような縦縞の模様を織り上げられています。
お召しならではの凹凸のシボがあり、通気性に加えて風通しも良く、着心地のいい薄物の着尺です。
【着用期間及び時期】
5月後半の春単衣から初夏、そして7月~8月の盛夏、そして9月の秋単衣まで長期間に着こなせる嬉しい素材です。
上品な色で無地感に着こなせる単衣着物のおすすめ品です。
※本品は経糸に強撚糸を使用しています。
雨など水分に縮みやすい特徴があるので、お届けする前に撥水ガード加工を施してからお送りさせて頂きます。
※仕立て希望の際、【居敷当】は仕立て代には含まれていません、ご要望の場合は別途胴裏のページからお申込み願います。