■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻経蒟蒻糊:縞 藤紫≫ - 900828¥32,400(税込)
夏のきもの近江伝統の本麻近江ちぢみです。
本品は麻100%で織り上げた夏の着物(反物)です。
暑い夏の着物として着心地よく、男女共にお求めいただけるようにサイズ・色・柄を創作致しました。
【昔ながらの製法】
本品は近江(滋賀県)で生産しています。昔ながらの製法:蒟蒻糊加工(たて糸)に竿干しなどを取り入れた伝統の麻織物です。
【洋装技術とのコラボ】
昔は近江麻の産地も和装主体の織機を扱う機屋さんが多かったのですが、今では殆ど無くなり和装の反物は手織りの上布が少しある程度です。
しかし洋装の織機を利用して出来上がってきたのが近年の近江ちぢみです。
洋装の新しい織機と、昔の伝統製法をコラボレーションさせた現代の麻キモノです。
【色・柄】
レトロ感あるシックな色を細かい縞柄で織り上げています。
まるでジーンズのようにカジュアル感ある出来上がりで夏着物にお薦めです。
【蒟蒻糊加工とは】
麻織物の毛羽たちを抑えるため、蒟蒻芋で作った糊を糸にコーティングする加工です。
高級織物だけに使われていた加工製法ですが、本品は経糸に使用しています。
毛羽たちを抑えるだけでなく、紬のようなシャリ感を持った風合いが特徴です。
【仕立てについて】
仕立てお申込みは仕立てして見積もるへお進みいただき、ご希望の仕立てをお申込み下さい。
※仕立て前には水通し加工をお勧めします。加工のページから別途お申し付け下さい。
自宅で洗うという方は、ガード加工をすると水をはじいてしまうため洗うことが出来なくなりますから、ガード加工はナシでお申込み下さい。