■ 本麻の着物:近江ちぢみ≪麻100% 反物≫ ≪縞:藍紺「見切り特価」≫ - 900827¥22,000(税込)
昔の製法と洋装の技術をコラボした伝統の本麻近江ちぢみの夏のカジュアル着尺です。
本品は麻100%で織り上げた夏の着物(反物)です。
暑い夏の着物として着心地よく、男女共にお求めいただけるようにサイズ・色・柄を創作致しました。
【昔ながらの製法】
本品は近江(滋賀県)で生産しています。昔ながらの製法:蒟蒻糊加工(たて糸)に、手もみや竿干しなどを取り入れて復刻させた伝統の麻織物です。
【色・柄】
レトロ感あるシックな色を細かい縞柄で織り上げています。
まるでジーンズのようにカジュアル感ある出来上がりで夏着物にお薦めです。
【蒟蒻糊加工とは】
麻織物の毛羽たちを抑えるため、蒟蒻芋で作った糊を糸にコーティングする加工です。
高級織物だけに使われていた加工製法ですが、本品は経糸に使用しています。
毛羽たちを抑えるだけでなく、紬の着物のようなシャリ感を持った風合いが特徴です。
【手もみ・竿干し】
ちぢみの特徴の手もみ加工でシワを出して凹凸をつくり、肌との接着面を少なく通気性をよくしています。
最終工程で竿干しをすることにより、柔らかで自然な風合いのままに出来上がります。
【仕立てお申込みについて】
仕立て希望は、画面右下の≪仕立てして見積もる≫へお進みいただき、お申込み願います。
【居敷当について】
仕立てには居敷当は付いておりません。
居敷当無しの仕立てでも大丈夫ですが、居敷当付けをご希望の場合は、洗える麻で作った絽の居敷当をお求め願います。